..

Thank Design

【2025年最新】名古屋のリフォーム完全ガイド

コラム

2025.09.05

【名古屋のリフォーム完全ガイド】戸建て・マンションの費用相場から補助金、業者選びまで徹底解説

目次

名古屋で人気のリフォーム4タイプ ─ 内装・水回り・外装・性能向上

名古屋でリフォーム相談が増えるのは、春と秋の「気温が落ち着く時期」。工期が読みやすく、住みながらの工事でも生活負担が少ないのが理由です。中でもニーズが高いのは、
①毎日が変わる「内装」
②家事効率を高める「水回り」
③家全体の寿命に関わる「外壁・屋根」
④住み心地を底上げする「性能向上」の4領域。
ここを押さえれば、費用対効果の高いプランニングができます。

内装リフォーム|名古屋のライフスタイルに合わせておしゃれな空間へ

内装は最小の投資で最大の体感変化を得やすい分野です。築年数の経った住宅でも、床・壁・天井・照明の「四点セット」を整えるだけで、室内の印象は一気に今っぽく整います。名古屋では、無垢フローリング×白壁×間接照明の“ナチュラル・モダン”が定番人気。既存の柱や建具の色味を生かして、和の質感を少し残すと落ち着きが出ます。

費用感は、6畳の居室で壁紙貼替が8万~15万円、フローリング重ね張りが12万~25万円、ダウンライト化・調光調色機能の導入で5万~15万円が目安。LDKの一体感を出すなら、巾木・廻り縁・建具の色を揃える「ライン統一」も効果的です。家具は“置きすぎない”がコツ。造作収納で散らかりにくい土台を先に作っておくと、住んでからの満足度が長持ちします。

水回りリフォーム|キッチン・浴室交換で毎日の家事を快適に

キッチンと浴室は、家事時間の短縮とQOL向上の両方に効く「二大投資」。名古屋では共働き世帯も多く、ワークトップの清掃性や食洗機・乾太くん(ガス衣類乾燥機)など“時短設備”への評価が高めです。

相場の目安は、

  • システムキッチン交換:70万~180万円(食洗機・タッチ水栓・造作背面収納で上振れ)
  • ユニットバス交換:80万~170万円(保温浴槽・浴室暖房乾燥機・断熱パネルで上振れ)
  • 洗面化粧台交換:15万~50万円(3面鏡・大型ボウル・可動棚で調整)
  • トイレ交換:20万~45万円(タンクレス・手洗いカウンター・自動洗浄で上振れ)

レイアウト変更を伴う「配管移設」は費用増のポイント。床下や躯体への影響を現地調査で見極めたうえで、設備更新と同時に給水・給湯・排水管の更新も検討すると、長期の安心につながります。特に築20年以上では配管の寿命がボトルネックになりがち。工事の“一体化”で再工事の二度手間を避けるのが賢い選択です。

外壁・屋根リフォーム|名古屋の気候を考慮し美観と耐久性を両立

名古屋は夏の高温多湿・強い日射、台風シーズンの風雨、冬の冷え込みと、外装にとって負荷の大きい環境。塗装サイクルを守るだけで、雨漏りや躯体劣化の“高額トラブル”を未然に防げます。外壁塗装の相場は100万~160万円、屋根塗装が60万~120万円、屋根葺き替えは150万~300万円が目安(延床30~35坪想定)。遮熱・断熱塗料や高耐候シリコン/フッ素樹脂塗料は初期費用が上がりますが、次回塗替えまでの期間を延ばせるため、ライフサイクルコストは下がることも。

点検は「晴れの日の外観確認」と「雨の日の室内チェック」をセットに。外壁のチョーキング(手に白粉)・ヘアクラック・シーリングの痩せ、屋根の反り・錆、雨漏り時の天井シミなどを早期発見できれば、部分補修で済むケースが増えます。

性能向上リフォーム|断熱・耐震補強で夏の暑さや冬の寒さ対策を

体感の暑さ・寒さは、窓と隙間と断熱層で決まります。まずは「窓」。内窓(二重サッシ)や高断熱ガラスへの交換は、費用対効果が高い“即効薬”。併せて床・壁・天井の断熱補強、気流止め、玄関ドアの断熱化まで進めれば、冷暖房費の削減と結露抑制、騒音低減まで一気に効いてきます。

耐震は“命と家財を守る最後の砦”。築年数が古い木造は、壁量不足や接合部の弱さが潜在的なリスクです。耐震診断→補強計画→金物補強・耐力壁の追加・基礎補強の順に、住みながらでも段階施工が可能。断熱・内装と同時に行うと、解体復旧の重複を避けられます。

 

マンションリフォームで押さえるべき規約・構造制約と資産価値アップ術

マンションは「管理規約」と「構造」を正しく理解すれば怖くない。むしろ戸建てよりも計画の自由度が見えやすく、工期・費用の読みが立てやすいのが利点です。

まずは管理規約をチェック!専有部分と共用部分の違いとは?

最初に読むべきは管理規約・使用細則・工事申請マニュアル。ポイントは、専有部分(室内の仕上げや設備)と共用部分(躯体・サッシ枠・玄関ドア外側・配管シャフト等)の線引きです。例えば、窓のガラス交換はOKでもサッシ枠交換はNG、玄関ドアは室内側の塗装のみ可、といったルールが一般的。工事時間帯、養生範囲、騒音管理、資材搬出入の動線なども規約で詳細に定められています。これを踏まえて設計すれば、申請~着工がスムーズに進みます。

壊せない壁に注意!マンションの構造とリフォームの自由度

構造は大きくラーメン構造(柱梁で支える)と壁式構造(耐力壁で支える)に分かれます。ラーメンは間仕切り変更の自由度が高め、壁式は壊せない壁が多く、間取り変更の範囲が限られます。スラブ厚・床衝撃音の規定により、フローリング材の遮音等級(LL-45等)や二重床の採用が求められることも。水回りの移設は、排水勾配やPS(パイプスペース)の位置が制約になりますが、同一“湿空間”内での最適化(洗面と洗濯の入替、キッチンの向き変更など)なら実現余地は広がります。構造図・竣工図・配管経路の確認を設計初期に行うのが、成功の近道です。

売却時にも有利に?資産価値を高めるリフォームの2つの視点

資産価値は普遍価値と市場適合価値の掛け算で決まります。普遍価値は「断熱・防音・収納・動線」のベース性能。築年数に関わらず評価され、内見時の第一印象にも直結します。市場適合価値は、エリアの中心顧客(ファミリー・DINKS・単身など)が“本当に欲しい機能”を的確に盛り込むこと。例えばファミリー向けには、可動棚付きパントリー、回遊動線の家事ラクキッチン、在宅学習の造作デスク等が刺さります。売却を視野に入れるなら、「専門業者の施工履歴」「型番・保証書の保管」「工事写真の記録」を残しておくと、内覧者の信頼を得やすく、価格交渉で有利に働きます。

戸建てリフォームの費用相場と成功ポイント

戸建ては自由度が高い反面、土台・基礎・外皮性能など“家そのもの”に手を入れる工程が増え、相場の幅が広くなりがちです。計画段階でスコープ(やる範囲)優先順位(今やる/後でやる)を明確にしましょう。

【築年数・規模別】名古屋の戸建てリフォーム費用相場を解説

  • 築10~20年:キッチン・浴室・外壁塗装など「交換・塗装中心」。総額100~400万円が目安。
  • 築20~30年:断熱改修・サッシ更新・配管更新・屋根改修など“性能底上げ”を加えると、総額500~900万円に。
  • 築30年以上:間取り刷新+耐震+断熱の“フルリノベ”で、総額1,000万~2,000万円超も想定。スケルトン化の範囲で上下。

相場は延床×単価の大枠に、解体・下地補修・造作家具・仮住まい費用等が積み上がるイメージ。既存不適格や腐朽の発見が想定外コストの代表です。調査段階で床下・天井裏・外壁の開口確認を行い、“想定外”をできるだけ減らすのが王道。

間取り変更から増築まで!戸建てならではの自由なリフォーム計画

ライフステージに合わせた間取り最適化が、戸建ての醍醐味です。人気なのは、キッチンを中心に洗面・ユーティリティ・物干しまで一直線につなぐ「家事動線の最短化」。回遊動線+パントリー+可動棚で“片付く前提”を作ると、日々の満足度が段違いになります。和室をリビングに取り込み、耐力壁の位置を調整しながら大開口を確保するケースも多いです。増築を伴う場合は、建ぺい率・容積率・斜線制限・道路後退など行政法規の確認が必須。経験のある設計者に、法規チェック→構造検討→コスト試算の順で並走してもらうと安心です。

親子三世代が快適に暮らす二世帯住宅リフォームのポイント

二世帯は距離感設計がすべて。玄関・キッチン・浴室・トイレを分ける「完全分離型」はプライバシー性は高いもののコスト増。LDKや水回りの一部を共用する「部分共有型」は、費用を抑えつつ交流の機会を自然に生みます。音と匂いの管理(床衝撃音・排気経路)を丁寧に、介護を見据えた段差解消・手すり・回転半径を確保すれば、長く快適に暮らせます。将来の相続や賃貸化まで視野に、可変性(可動間仕切り・配線配管の予備)を仕込んでおくと、出口戦略の自由度が上がります。

 

資金計画・補助金活用・業者選びで失敗しないチェックリスト

“良い設計×良い施工”を“無理のない資金計画”で支える。これが成功の三本柱です。

自己資金はいくら必要?ローンとのバランスと賢い考え方

リフォームの資金は、自己資金とローンのバランスで考えます。一般に自己資金は総費用の2~3割を目安にし、残りをリフォームローンや住宅ローンの借換+増額(リフォーム一体型)で賄うケースが多いです。金利はローン種別・担保有無・返済期間で変わるため、総支払額(元利合計)で比較するのがコツ。さらに、予備費(概ね総額の10%前後)を計上しておくと、着工後に見つかる下地補修や仕様変更にも落ち着いて対応できます。固定資産税の減額措置(バリアフリー・省エネ改修)もあるため、工事内容と時期をずらしながら税制メリットの取りこぼしゼロを狙いましょう。名古屋市のバリアフリー固定資産税減額では、工事の自己負担額が50万円超などの条件が設けられています(対象者要件あり)。詳細は市の案内を事前確認してください。 名古屋市公式ウェブサイト

 

【最新版】名古屋市で活用できるリフォーム補助金・助成金制度

名古屋市は、住宅の耐震化・省エネ化・再エネ導入などに複数の支援メニューを用意しています。たとえば、木造住宅耐震改修助成は、段階的改修も含め判定値(Is値)を引き上げる工事を対象に助成する制度で、要件・補助率・上限額が細かく定められています。毎年度見直しが入るため、判定基準や申請の流れは最新情報で確認しましょう。 名古屋市公式ウェブサイト

非木造(RC・S造等)にも段階的耐震改修の助成があり、1段階目・2段階目で補助額の上限や算定式が異なります。戸建て・共同住宅・マンションなど建物種別で要件が分かれる点に注意が必要です。 名古屋市公式ウェブサイト

省エネ・再エネでは、太陽光発電設備の導入に対する市の補助枠(住宅等の脱炭素化促進補助)が設定され、築年数や住宅種別で1kWあたりの補助額が変動します(上限あり)。他の補助と併用可否、申請タイミング(着工前・工事後)など運用条件を必ず確認してください。 名古屋市公式ウェブサイト

国の「住宅省エネ2025キャンペーン」(先進的窓リノベ/給湯省エネ/子育てエコホーム等)は、断熱窓・高効率給湯器・省エネリフォームを横断的に支援する大型スキームで、名古屋市の施策と併用できるケースがあります。年度ごとに予算枠・交付要件・締切が動くため、公式サイトと名古屋市のまとめページをセットでチェックするのが鉄則です。 住宅省エネ2025キャンペーン〖公式〗名古屋市公式ウェブサイト

補助制度は年度・募集枠・申請順で受付終了となることが多い分野。
「対象工事の決定 → 見積取得 → 申請 → 交付決定 → 着工」の順番を逆にしないこと。
着工先行は不支給の典型例なので要注意です。

信頼できるリフォーム業者の見極め方と相見積もりのコツ

良い業者は、調査の深さと説明の透明性で分かります。現地調査で床下・天井裏・外壁の開口確認を自ら提案できるか、リスクや代替案の説明が具体的か、写真・図面・仕様書で「言葉以外の根拠」を示せるか。見積は数量×単価×仕様が明確で、養生・撤去・処分・諸経費まで抜けがないかをチェックします。相見積もりは3社程度に絞り、同一の要件定義書(仕様表)で競争条件を揃えるのが鉄板。価格だけでなく、工程表の実現性・現場管理(監督の常駐頻度)・アフター対応(無償点検の有無)まで含めて総合評価を行いましょう。

 

まずは無料診断で“わが家の伸びしろ”を発見しよう ─ ショールーム・オンライン相談のご案内

計画初期の「見る・測る・比べる」が、ムダ打ちを減らします。ショールームで体感値を持ち、オンライン相談で概算と段取りを掴み、現地調査で実行可能性を詰める。この三段構えが王道ルートです。

名古屋近辺のショールームで最新設備を体感!見学のポイントと予約方法

ショールームは“家電量販店の何倍も参考になる実験室”。キッチンはワークトップの高さ(身長÷2+5cmが目安)・シンクの広さと深さ・レンジフードの清掃性を、浴室は保温浴槽の湯温低下・床の乾きやすさ・カウンター下の掃除のしやすさを、洗面はボウル形状と水はね・コンセント位置・三面鏡裏の可動棚を確認しましょう。混雑回避と担当者の確保のため、事前予約がおすすめ。図面や現状写真、気に入ったイメージの切り抜きを持参すると、提案の精度が上がります。

自宅から気軽に相談!オンライン相談でできること・準備するもの

オンライン相談では、間取り図のPDF・現況写真・要望リスト(必須と希望の区別)・およその予算帯を共有。画面共有で事例写真や3Dプランを見ながら、費用感のレンジ、補助金の適用可能性、工程の組み方が具体化します。出入りの時間が省ける分、回数を重ねて段階的に意思決定できるのがメリット。打合せ後は議事メモと概算見積を受け取り、家族で検討→次回までに“やる/やらない/保留”を色分けしておくと議論が進みます。

リフォーム・リノベーションの相談はThank Designへ

Thank Designは一度きりで終わらないご縁を大切に、リフォームを“暮らしを良くする手段”として伴走します。木の温もりやシンプルな心地よさ、広さや動線などのこだわり、家族の成長に合わせた間取り調整まで、想いを丁寧に伺い最適な計画をご提案。小さなお困りごとから大規模改修まで、将来の維持費まで見据えてサポートします。まずは今の不便や理想をお聞かせください。お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

原崎 光基

2級施工管理技士。学生時代から愛知県で育ち、8年間の現場監督経験を積み、これまで600件以上の実績があります。現場では、実際の状況を見て的確な判断を下すよう心がけています。お客様の不安や疑問に真摯に向き合い、数々の経験を生かしたご提案をしています。他社とは異なるその場でお答えする提案でお客様の期待に応え、好評をいただいています。

2級施工管理技士。学生時代から愛知県で育ち、8年間の現場監督経験を積み、これまで600件以上の実績があります。現場では、実際の状況を見て的確な判断を下すよう心がけています。お客様の不安や疑問に真摯に向き合い、数々の経験を生かしたご提案をしています。他社とは異なるその場でお答えする提案でお客様の期待に応え、好評をいただいています。

ブログ一覧に戻る

おすすめ記事

コラムの記事をご紹介しています。

2023.07.30

リノベーションとリフォームの違いは?

リノベーションとリフォームとの違いは?進め方から事例まで紹介

2023.11.05

名古屋市内のリフォームとリノベーションの費用の違い

名古屋市内のリフォームとリノベーションの費用の違い

2023.12.06

住宅のリノベーションに使えるローン2種類を徹底比較!

住宅のリノベーションに使えるローン2種類を徹底比較!

2023.12.20

キッチンリフォーム費用のブログのサムネ

戸建てでキッチンのリフォームする前に!費用の相場を知ろう!

2023.12.26

リフォーム全体の流れ9ステップ

名古屋市でのリフォーム全体の流れ9ステップ

2024.01.27

リフォーム全体の工事期間の目安を徹底解説!

名古屋市でのリフォーム全体の工事期間の目安を徹底解説!

2024.01.31

システムキッチンリフォームの完全ガイド

2024.02.10

リフォームの減税できる税金の種類や対象の工事など条件を解説!

2024.03.16

リフォームは時期が大切?築年数や部位、目的別に解説!

リフォームは時期が大切?築年数や部位、目的別に解説!

2024.04.12

リノベキッチンでおしゃれで機能的な理想の空間へ

リノベキッチンでおしゃれで機能的な理想の空間へ

2024.04.19

リノベーション会社の失敗しない選び方

リノベーション会社の失敗しない選び方

2024.04.26

中古マンションリノベーションの業者選び方

中古マンションリノベーションの業者選び方

2024.05.10

古民家リノベーションの業者選び方&完全ガイド

古民家リノベーションの業者選び方&完全ガイド

2024.05.17

先進的窓リノベ2024事業の概要と補助金申請のポイント

先進的窓リノベ2024事業の概要と補助金申請のポイント

2024.06.15

2024年先進的窓リノベ事業で玄関ドア交換がお得に!対象商品と注意点

2024年先進的窓リノベ事業で玄関ドア交換がお得に!対象商品と注意点

2024.06.15

リフォーム個別相談会のご案内

2024.06.15

システムキッチンリフォーム工事の費用目安を事例を交えて紹介!

システムキッチンリフォーム工事の費用目安を事例を交えて紹介!

2024.07.02

キッチンリフォームの 費用相場と見積りの読み方

キッチンリフォームの 費用相場と見積りの読み方

2024.07.21

後悔しないキッチンリフォームの費用とポイント

後悔しないキッチンリフォームの費用とポイント

2024.08.21

団地のキッチンリフォーム費用と注意点

団地のキッチンリフォーム費用と注意点

2024.08.23

キッチン・お風呂・トイレなど水回りリフォームの費用とタイミングを徹底解説

キッチン・お風呂・トイレなど水回りリフォームの費用とタイミングを徹底解説

2024.09.13

リクシルキッチンのリフォーム費用と選び方

リクシルキッチンのリフォーム費用と選び方

2024.09.21

キッチン移動のメリットと費用相場

2024.12.11

キッチン リフォーム 住みながら快適に!生活の工夫と進め方ガイド

2024.12.11

キッチンリフォームの期間と短縮のコツ

2024.12.11

アイランドキッチンリフォームで失敗しない!費用・メリット・デメリットと成功事例を徹底解説

2024.12.12

マンションのキッチンリフォーム費用と工事内容を徹底解説|完全ガイド

2024.12.12

L型キッチンリフォームの魅力とは?費用や収納術、事例で成功のポイントを紹介

2024.12.13

壁付けから対面キッチンにリフォームする費用やメリット・デメリットを徹底解説!

2024.12.17

キッチンリフォーム費用は100万円以下で可能?実例とポイントを紹介

2024.12.18

キッチン床リフォームの費用相場と床材選び|おしゃれで機能的な床を実現する方法

2024.12.18

狭いキッチンはリフォームで解決!費用・レイアウト事例とおすすめの工夫を紹介

2024.12.18

キッチン収納リフォームで収納力を最大化!費用やおすすめの方法を詳しく解説

2024.12.18

キッチンリフォームのシンク交換費用は?後悔しないためのポイントと注意点を解説

2024.12.18

キッチンをタイルでおしゃれに!リフォーム費用と種類、メリット・デメリットを解説

2024.12.18

ビルトイン食洗機はリフォームで後付けできる?費用や設置条件を詳しく解説

2024.12.18

キッチンリフォームは後悔しやすい?失敗事例と後悔しないコツを徹底解説

2024.12.18

キッチン壁紙リフォームの選び方|おしゃれなデザイン事例・機能クロス・費用を解説

2024.12.19

賃貸物件のキッチンリフォーム費用相場|貸主・借主の負担ポイントと種類別プランを解説

2024.12.19

キッチン換気扇リフォーム|費用・選び方のポイント!

2024.12.26

【2025年版】キッチンリメイクシートおすすめ20選|プロが厳選

2024.12.26

食器棚リフォーム成功の秘訣|種類・配置・予算をプロが解説!

2024.12.26

キッチンをもっと快適に!吊り戸棚の選び方と賢い活用術

2024.12.26

キッチンリフォームで選ぶべき理由!ステンレスキッチンの魅力と注意点

2024.12.27

キッチンリフォームを成功させる!水栓の選び方と交換の全知識

2024.12.27

高齢者にやさしいキッチンリフォームとは?安全と快適を両立しよう

2024.12.27

キッチン天板交換するなら!費用から素材選びまで徹底解説!

2024.12.27

キッチンリフォームの水道工事|費用&注意点から 業者選びまで

2024.12.27

マンションの浴室リフォームで失敗しないための徹底ガイド

2024.12.27

公式ブログ