Thank Design

リフォームの減税できる税金の種類や対象の工事など条件を解説! - thankdesign

コラム

2024.03.16

リフォームの減税できる税金の種類や対象の工事など条件を解説!

近年、マイホームのリフォームを検討する人が増加しています。皆さんが「そろそろうちも」と考えた際、資金面の懸念が頭をよぎるのではないでしょうか。このような懸念を少しでも軽減するために、リフォーム減税制度の利用が有効です。この制度を利用することで、支出した資金の一部が戻ってくる可能性があります。そこで、本記事ではリフォーム時に活用できる減税制度について徹底解説します。リフォーム補助金についての情報も気になる方はこの機会に、リフォームで減税できる税金の種類や対象の工事、そしてどのような条件が必要かを理解し、お得に快適な住環境を手に入れましょう。ぜひ最後までご覧ください。

 

リフォーム減税を受けられる工事とは

リフォームを考える際、減税の対象となる工事の種類を知ることは非常に重要です。リフォーム減税制度は、特定の工事に対して税金の控除や減額を受けることができる制度です。ここでは、リフォーム減税を受けるための主な工事の種類について解説します。

耐震リフォーム

耐震リフォームは、住宅の安全性を高めるための重要な工事です。1981年5月31日以前に建築された旧耐震基準の住宅が対象となります。このリフォームを行うことで、地震の際に建物が倒壊するリスクを減少させることができます。

耐震リフォームの減税制度を利用するためには、工事が完了した後に耐震診断を受け、その結果が国の定める基準を満たす必要があります。耐震リフォームを行うことで、最大25万円の所得税控除を受けることが可能です。

バリアフリーリフォーム

バリアフリーリフォームは、高齢者や障害を持つ方が安全に快適に過ごせるようにするための工事です。手すりの設置や段差の解消、床の滑りにくい材料への変更などが含まれます。

このリフォームを行うことで、住宅がより利用しやすくなり、住みやすい環境を実現できます。また、所得税や固定資産税の減税措置も受けることができます。

省エネリフォーム

省エネリフォームは、エネルギー効率の向上を目指す工事です。断熱材の追加や、窓の二重サッシ化、高効率の給湯器やエアコンへの交換などが該当します。これにより、冷暖房の効率が上がり、エネルギー消費を大幅に削減できます。

このリフォームを行うことで、省エネに対する所得税の控除を受けることが可能になり、経済的にもメリットがあります。

同居対応リフォーム

同居対応リフォームは、三世代同居など、家族が一緒に暮らすための住環境を整える工事です。キッチンや浴室、トイレの増設などが含まれます。この工事により、家族間のコミュニケーションが向上し、支え合いながら暮らしやすい環境を作ることができます。

このリフォームによって、特定の条件を満たせば所得税の控除を受けることができます。

長期優良住宅化リフォーム

長期優良住宅化リフォームは、住宅の耐久性や維持管理のしやすさを向上させるための工事です。このリフォームには、建物の基礎や構造体の強化、断熱性能の向上、耐震性の向上などが含まれます。長期的に高い住環境を保持することを目指すもので、将来的なリフォームコストの削減や、快適な居住空間の維持に寄与します。

リフォームの減税措置の条件(所得税の場合)

リフォームを行う際、所得税の減税措置を受けることができる条件には、大きく分けて二つあります。一つ目は、住宅ローン減税、二つ目は特定のリフォームに対する減税です。これらの減税措置は、リフォームを考えている方にとって、非常に大きなメリットとなります。それぞれの減税措置の条件と対象になるリフォーム工事について詳しく見ていきましょう。

住宅ローン減税

住宅ローン減税は、リフォームに際して住宅ローンを組んだ場合に適用される制度です。年末時点でのローン残高の一定割合が所得税から控除されます。控除率は年末時点のローン残高に対して0.7%、控除期間は最大で10年間です。この制度を利用することで、リフォームの負担を軽減することが可能になります。

特定のリフォームに対する減税

特定のリフォームに対する減税は、リフォームの内容に応じて所得税が減額される制度です。対象となるリフォームは、耐震リフォームバリアフリーリフォーム省エネリフォーム同居対応リフォーム、そして長期優良住宅化リフォームです。それぞれのリフォームには、具体的な条件があります。

耐震リフォーム

耐震リフォームは、住宅の耐震性を向上させる工事です。1981年5月31日以前に建築された住宅が対象で、リフォームによって耐震基準を満たすようになった場合、所得税の控除を受けることができます。

バリアフリーリフォーム

バリアフリーリフォームは、高齢者や障害者が安全で快適に生活できるようにするための工事です。このリフォームを行うことで、生活の質の向上はもちろん、所得税の減額も期待できます。

省エネリフォーム

省エネリフォームは、住宅のエネルギー効率を向上させる工事です。断熱材の追加や窓の交換などが対象で、これらの工事を行うことで、エネルギー消費の削減とともに、所得税の控除を受けることが可能です。

同居対応リフォーム

同居対応リフォームは、複数世代が一緒に暮らしやすい住環境を作るための工事です。キッチンや浴室の増設などが対象で、家族間の支え合いを促進します。このリフォームも、所得税の減税の対象になります。

長期優良住宅化リフォーム

長期優良住宅化リフォームは、住宅の耐久性や機能性を高めることを目的としたリフォームです。住宅のライフサイクルコストを考慮し、長期にわたって快適に住み続けられるようにするための改修が行われます。このリフォームを行うことで、住宅の品質が認定基準に達していれば、所得税の減税を受けることが可能です。

 

リフォームの減税措置の条件(固定資産税の場合)

リフォームを行う際、固定資産税の減税措置を受けられるかどうかは、多くの家庭にとって大きな関心事です。特に、長期にわたり住み続ける家の場合、この減税措置は経済的な負担を軽減する大きな手段となり得ます。固定資産税の減税は、特定のリフォーム工事を行った場合に適用されます。ここでは、その条件となる主なリフォーム工事について詳しく見ていきましょう。

特定のリフォームに対する減税

固定資産税の減税を受けるためのリフォーム工事には、耐震リフォームバリアフリーリフォーム省エネリフォーム、そして長期優良住宅化リフォームがあります。これらのリフォームは、住宅の安全性、快適性、環境負荷の低減、長期的な住宅価値の向上に寄与するものです。

耐震リフォーム

耐震リフォームは、地震による建物の倒壊や損傷リスクを減少させることを目的としています。固定資産税の減税を受けるためには、リフォームによって建物が現行の耐震基準を満たすようになったことを証明する必要があります。この減税措置により、耐震リフォームを行った翌年度の固定資産税が一定割合減額されます。

バリアフリーリフォーム

バリアフリーリフォームは、高齢者や障害者が安全に快適に生活できる住環境を整備するためのものです。手すりの設置、段差の解消、床材の変更などが該当し、これらの改修を行った場合、固定資産税が減額される可能性があります。この措置は、より多くの人が安心して暮らせる住環境を促進します。

省エネリフォーム

省エネリフォームは、住宅のエネルギー効率を向上させるリフォームです。断熱材の追加や、高効率な暖房・冷房機器への交換などが対象となり、これらの工事により住宅の環境負荷を低減できます。省エネリフォームを行った場合の固定資産税の減額は、環境に優しい住まいづくりを支援するものです。

長期優良住宅化リフォーム

長期優良住宅化リフォームは、住宅の耐久性や機能性を長期間維持することを目指したリフォームです

リフォームの減税措置の条件(その他の税の場合)

リフォームを行う際、所得税や固定資産税だけでなく、その他の税金に関しても減税措置が適用される場合があります。これらの減税措置は、リフォームの目的や内容に応じて異なります。具体的には、贈与税、登録免許税、不動産取得税に関する減税措置が存在します。これらの税金に関する減税措置を利用することで、リフォームの負担をさらに軽減することが可能になります。

贈与税の場合

リフォームにかかる資金を親や祖父母から贈与された場合、一定の条件下で贈与税の非課税措置を受けることができます。特に、「質の高い住宅」へのリフォームを目的とした資金である場合、最大1,000万円までの贈与が非課税となる可能性があります。この制度は、省エネ性や耐震性の向上など、住宅の質的向上に寄与するリフォームを支援することを目的としています。

登録免許税の場合

リフォームに伴い、不動産の名義変更や抵当権の設定などの登記が必要となった場合、登録免許税の軽減措置が適用されることがあります。特に、リフォームによって住宅性能が向上した住宅を取得する場合、その登記にかかる登録免許税が減税されるケースがあります。これにより、リフォーム後の住宅をより安価に取得することが可能となります。

不動産取得税の場合

リフォームを機に不動産を取得した場合、不動産取得税の特例措置を受けることが可能です。特に、耐震基準に適合するリフォームを行った場合や、省エネ基準に適合するリフォームを行った場合には、不動産取得税が軽減されることがあります。これは、安全で環境に配慮した住宅の取得を促進するための制度です。

 

リフォームを減税するときの注意点

リフォームを行う際に減税のメリットを享受するためには、事前の準備と正確な手続きが必要です。特に、確定申告の流れと必要書類についての理解は、リフォーム減税をスムーズに進める上で欠かせません。各種リフォームごとに必要な書類や申請の流れには細かな違いがあり、これらをしっかり把握しておくことが重要です。

確定申告の流れ・必要書類

リフォーム減税を受けるためには、リフォーム工事が完了した後、所得税の確定申告を行う必要があります。確定申告では、リフォームにかかった費用やその他の情報を申告し、税務署に提出することで減税が適用されます。ここでは、特に重要な4つのリフォーム工事――耐震リフォーム、バリアフリーリフォーム、省エネリフォーム、長期優良住宅化リフォーム――における確定申告の際の注意点と必要書類について説明します。

耐震リフォーム

耐震リフォームを行った場合、減税を受けるためには耐震診断報告書リフォーム工事の契約書支払い証明書などが必要です。これらの書類は、工事の内容が国の定める耐震強化の基準に適合していることを証明するために必要となります。

バリアフリーリフォーム

バリアフリーリフォームについては、工事完了証明書工事費用の領収書、必要に応じて住宅改修を行った理由を示す医師の診断書などが求められます。これにより、リフォームがバリアフリー化を目的としたものであることが明らかにされます。

省エネリフォーム

省エネリフォームの場合、省エネ効果が期待できる改修を証明する書類(例えば、断熱材の性能を示す資料や、省エネ型設備の取り付けに関する書類)が必要です。また、支払いを証明する書類も合わせて提出する必要があります。

長期優良住宅化リフォーム

長期優良住宅化リフォームを行った場合は、長期優良住宅の認定を受けた証明書リフォーム工事契約書工事費用の支払い証明書などが必要となります。これらの書類は、リフォームが長期優良住宅化を目指したものであることを証明するために必要です。

 

リフォームの減税は併用できる?

リフォームを行う際、さまざまな減税措置を活用することで、大きな節税効果を期待できます。しかし、これらの減税措置はそれぞれ独立しており、併用が可能かどうかは制度によって異なります。ここでは、リフォームに関連する主な税金である所得税と固定資産税について、減税措置の併用の可否について解説します。

所得税に関する併用

所得税の減税措置には、主に住宅ローン減税特定のリフォームに対する減税があります。これらは、特定の条件を満たせば併用が可能です。

  • 住宅ローン減税は、リフォームを行う際に新たにローンを組んだ場合に適用されるもので、リフォーム資金の調達方法に関わる減税です。
  • 特定のリフォームに対する減税は、耐震リフォームや省エネリフォームなど、リフォームの内容に応じて適用されます。

これらの制度は、一部の条件下では同時に適用することが可能であり、リフォームにかかる費用の一部を効果的に補填することができます。

固定資産税に関する併用

固定資産税については、リフォームによって住宅の価値が上昇した場合でも、特定の工事を行ったことで税額が減少する特例措置があります。具体的には、耐震リフォームやバリアフリーリフォーム、省エネリフォームなどが対象となります。

  • これらの減税措置は、リフォームの種類に応じて独立して適用されるため、複数のリフォームを行った場合でも、それぞれの減税メリットを受けることが可能です。
  • ただし、同一のリフォームに対して複数の減税措置を適用することはできないため、最も有利な措置を選択することが重要です。

まとめ

リフォームを検討する際、多くの方が資金面でのサポートを求めます。その一つの大きな支援が、リフォーム減税です。この記事を通じて、リフォーム時に利用可能な減税措置の種類や条件、さらには減税の併用について詳しく見てきました。ここでのポイントを再確認しましょう。

  1. リフォーム減税は、所得税、固定資産税、贈与税、登録免許税、不動産取得税と多岐にわたります。それぞれの税金に対する減税措置を理解し、リフォーム計画に適切に組み込むことが重要です。
  2. 特定のリフォーム工事、例えば耐震リフォームや省エネリフォームなどは、減税の対象となりやすいです。これらの工事を行うことで、安全で快適な住まいへの改善とともに、税金面でのメリットも得られます。
  3. 減税措置を最大限に活用するためには、適切な確定申告が必須です。リフォーム工事ごとに必要な書類を事前に確認し、準備を進めておくことが大切です。
  4. 所得税と固定資産税に関する減税措置は併用可能ですが、その組み合わせにはルールがあります。併用できる減税措置を事前にチェックし、計画的にリフォームを進めましょう。

リフォームは、住まいの価値を高め、生活の質を向上させるための重要な投資です。しかし、その費用は決して軽視できないものです。リフォーム減税制度を上手に利用することで、リフォームの経済的負担を軽減し、理想の住まいを実現するための一助となります。リフォームを計画している方は、この機会に減税制度についてよく理解し、自分のリフォーム計画にどのように適用できるかを考えてみてください。安心してリフォームを進めるためにも、専門家のアドバイスを求めることも一つの手です。リフォームで理想の住まいを手に入れ、税制上のメリットも最大限に活用しましょう。

この記事を書いた人

原崎 光基

2級施工管理技士。学生時代から愛知県で育ち、8年間の現場監督経験を積み、これまで600件以上の実績があります。現場では、実際の状況を見て的確な判断を下すよう心がけています。お客様の不安や疑問に真摯に向き合い、数々の経験を生かしたご提案をしています。他社とは異なるその場でお答えする提案でお客様の期待に応え、好評をいただいています。

2級施工管理技士。学生時代から愛知県で育ち、8年間の現場監督経験を積み、これまで600件以上の実績があります。現場では、実際の状況を見て的確な判断を下すよう心がけています。お客様の不安や疑問に真摯に向き合い、数々の経験を生かしたご提案をしています。他社とは異なるその場でお答えする提案でお客様の期待に応え、好評をいただいています。

ブログ一覧に戻る

おすすめ記事

コラムの記事をご紹介しています。

2023.07.30

リノベーションとリフォームの違いは?

リノベーションとリフォームとの違いは?進め方から事例まで紹介

2023.11.05

名古屋市内のリフォームとリノベーションの費用の違い

名古屋市内のリフォームとリノベーションの費用の違い

2023.12.06

住宅のリノベーションに使えるローン2種類を徹底比較!

住宅のリノベーションに使えるローン2種類を徹底比較!

2023.12.20

キッチンリフォーム費用のブログのサムネ

戸建てでキッチンのリフォームする前に!費用の相場を知ろう!

2023.12.26

リフォーム全体の流れ9ステップ

名古屋市でのリフォーム全体の流れ9ステップ

2024.01.27

リフォーム全体の工事期間の目安を徹底解説!

名古屋市でのリフォーム全体の工事期間の目安を徹底解説!

2024.01.31

システムキッチンリフォームの完全ガイド

2024.02.10

リフォームの減税できる税金の種類や対象の工事など条件を解説!

2024.03.16

リフォームは時期が大切?築年数や部位、目的別に解説!

リフォームは時期が大切?築年数や部位、目的別に解説!

2024.04.12

リノベキッチンでおしゃれで機能的な理想の空間へ

リノベキッチンでおしゃれで機能的な理想の空間へ

2024.04.19

リノベーション会社の失敗しない選び方

リノベーション会社の失敗しない選び方

2024.04.26

中古マンションリノベーションの業者選び方

中古マンションリノベーションの業者選び方

2024.05.10

古民家リノベーションの業者選び方&完全ガイド

古民家リノベーションの業者選び方&完全ガイド

2024.05.17

先進的窓リノベ2024事業の概要と補助金申請のポイント

先進的窓リノベ2024事業の概要と補助金申請のポイント

2024.06.15

2024年先進的窓リノベ事業で玄関ドア交換がお得に!対象商品と注意点

2024年先進的窓リノベ事業で玄関ドア交換がお得に!対象商品と注意点

2024.06.15

リフォーム個別相談会のご案内

2024.06.15

システムキッチンリフォーム工事の費用目安を事例を交えて紹介!

システムキッチンリフォーム工事の費用目安を事例を交えて紹介!

2024.07.02

キッチンリフォームの 費用相場と見積りの読み方

キッチンリフォームの 費用相場と見積りの読み方

2024.07.21

後悔しないキッチンリフォームの費用とポイント

後悔しないキッチンリフォームの費用とポイント

2024.08.21

団地のキッチンリフォーム費用と注意点

団地のキッチンリフォーム費用と注意点

2024.08.23

キッチン・お風呂・トイレなど水回りリフォームの費用とタイミングを徹底解説

キッチン・お風呂・トイレなど水回りリフォームの費用とタイミングを徹底解説

2024.09.13

リクシルキッチンのリフォーム費用と選び方

リクシルキッチンのリフォーム費用と選び方

2024.09.21

キッチン移動のメリットと費用相場

2024.12.11

キッチン リフォーム 住みながら快適に!生活の工夫と進め方ガイド

2024.12.11

キッチンリフォームの期間と短縮のコツ

2024.12.11

アイランドキッチンリフォームで失敗しない!費用・メリット・デメリットと成功事例を徹底解説

2024.12.12

マンションのキッチンリフォーム費用と工事内容を徹底解説|完全ガイド

2024.12.12

L型キッチンリフォームの魅力とは?費用や収納術、事例で成功のポイントを紹介

2024.12.13

壁付けから対面キッチンにリフォームする費用やメリット・デメリットを徹底解説!

2024.12.17

キッチンリフォーム費用は100万円以下で可能?実例とポイントを紹介

2024.12.18

キッチン床リフォームの費用相場と床材選び|おしゃれで機能的な床を実現する方法

2024.12.18

狭いキッチンはリフォームで解決!費用・レイアウト事例とおすすめの工夫を紹介

2024.12.18

キッチン収納リフォームで収納力を最大化!費用やおすすめの方法を詳しく解説

2024.12.18

キッチンリフォームのシンク交換費用は?後悔しないためのポイントと注意点を解説

2024.12.18

キッチンをタイルでおしゃれに!リフォーム費用と種類、メリット・デメリットを解説

2024.12.18

ビルトイン食洗機はリフォームで後付けできる?費用や設置条件を詳しく解説

2024.12.18

キッチンリフォームは後悔しやすい?失敗事例と後悔しないコツを徹底解説

2024.12.18

キッチン壁紙リフォームの選び方|おしゃれなデザイン事例・機能クロス・費用を解説

2024.12.19

賃貸物件のキッチンリフォーム費用相場|貸主・借主の負担ポイントと種類別プランを解説

2024.12.19

キッチン換気扇リフォーム|費用・選び方のポイント!

2024.12.26

【2025年版】キッチンリメイクシートおすすめ20選|プロが厳選

2024.12.26

食器棚リフォーム成功の秘訣|種類・配置・予算をプロが解説!

2024.12.26

キッチンをもっと快適に!吊り戸棚の選び方と賢い活用術

2024.12.26

キッチンリフォームで選ぶべき理由!ステンレスキッチンの魅力と注意点

2024.12.27

キッチンリフォームを成功させる!水栓の選び方と交換の全知識

2024.12.27

高齢者にやさしいキッチンリフォームとは?安全と快適を両立しよう

2024.12.27

キッチン天板交換するなら!費用から素材選びまで徹底解説!

2024.12.27

キッチンリフォームの水道工事|費用&注意点から 業者選びまで

2024.12.27

マンションの浴室リフォームで失敗しないための徹底ガイド

2024.12.27

公式ブログ